山岳ガイド 江口正徳
エグチ マウンテンガイド サービス
山岳ガイド エグチマウンテンガイドサービス ロゴ
本文へスキップ
公益社団法人 日本山岳ガイド協会認定 山岳ガイド 江口正徳 がお届けする公募ガイドプラン・個人ガイド・各種登山講習



電話でのお問い合わせは
TEL.0742-51-6119

〒631-0076 奈良市富雄北3丁目14-12







八ヶ岳 赤岳〜横岳〜硫黄岳縦走
日  程 ≪1泊2日≫
2025年3月20日(木・祝)〜21日(金)
レベル 雪山登山中級 体力4・技術4/5  ※登山レベル表
定  員 2名限定
内  容 八ヶ岳を代表する岩稜縦走プランです。森林限界での行動がメインとなり、防寒・防風対策にも注意が必要です。急峻な氷雪や岩稜帯の登下降が連続するコースです。総合的な雪山技術を習得することができます。
集合場所・時間 JR茅野駅:10時頃/または美濃戸口・八ヶ岳山荘前:11時頃
ガイド料+講習料 50,000円/1名分
現地経費 約25,000円(2名催行時の1名分/お客様の宿泊代+ガイド分経費など)
行  程 1日目:茅野駅=美濃戸口(1500m)→美濃戸→赤岳鉱泉荘(2220m/泊)
2日目:→赤岳(2899m)→横岳(2829m)→硫黄岳(2760m)→赤岳鉱泉→美濃戸口=茅野駅・解散  
                                  <行動:@約3時間、A約9時間半>
お問い合わせ/お申込み こちらからどうぞ→→
■装備リストA(一般装備/積雪期)
装 備 備 考 装 備 備 考
登山靴 アイゼンが装着できて雪山に適したもの ザック 容量30〜45リットル程度のもの
靴下 ウールなどの保温性に優れたもの
下着(アンダーウェア) 吸汗素材で保温性のあるもの ゴーグル
中間着(ミッドウェア) フリースなど軽く動きやすいもの サングラス
上着(アウターウェア) ハードシェル上下。フードがしっかりしたもの 水筒 保温テルモスが良い。水筒の場合は凍結注意
防寒着 フリースやインサレーション(化繊やダウン) 食料 栄養価の高いものを行動食として
オーバーグローブ 防水性に優れた1枚もの又は中綿が入ったもの 日焼け止め
手袋 ウールがベスト。予備は必ず必要 ヘッドランプ 予備電池も必要
ロングスパッツ 持病薬類 必要に応じて
帽子 頭部の保温に。ウールや化繊のもの 健康保険証コピー
目出帽 顔面の保護に必携 その他 ティッシュ類、ゴミ袋など
感染予防グッズ マスク、アルコール消毒液類 
■装備リストB(安全確保装備・特別装備/積雪期)
装 備 備 考 装 備 備 考
アイゼン 10本爪以上。前爪のあるもの ハーネス レッグループタイプ又はボッドタイプ
ピッケル 1本。ピッケルバンドも カラビナ 安全環付×2枚、ノーマル×1枚
ヘルメット スリング 120cm×1本
ストック チェーンスパイク
※○=必携品  △=あると便利なもの
※装備の携帯は軽く、コンパクトが絶対条件です。

  雪山登山 公募企画一覧へ戻る→→